口腔がんの新たな転移メカニズム解明:CALML6とミトコンドリアの役割が明らかに
2024年5月14日、横浜市立大学の研究チームが、口腔がんの新たな遊走・転移メカニズムを解明したとする研究成果を発表しました。この発見は、口腔がん治療の新たなアプローチを示唆するものとして、医学界で大きな注目を集めています。
研究の主要ポイント
- CALML6(Calmodulin Like 6)タンパク質が口腔がん細胞の遊走に関与
- ミトコンドリア生合成が細胞遊走のメカニズムに重要な役割
- CALML6が口腔がんの新たな治療ターゲットとなる可能性
研究背景
口腔がんは頭頸部で最も一般的な悪性腫瘍の一つですが、治療の進歩にもかかわらず予後は依然として芳しくありません。米国での5年生存率は約50%とされ、特に頸部リンパ節への転移が重要な予後因子となっています。
現在の治療法は審美性や機能面での障害を引き起こす可能性があるため、より効果的で侵襲の少ない治療法の開発が求められています。
研究内容の詳細
CALML6の役割発見
研究チームは、口腔がん細胞にEP4受容体作用薬で刺激を与え、RNAシークエンスによる網羅的解析を実施しました。その結果、CALML6の発現量が大幅に増加することが判明しました。さらに、CALML6の発現を抑制すると、EP4刺激による細胞遊走能が低下することが確認されました。
ミトコンドリア生合成の関与
研究チームは、細胞遊走のエネルギー源としてミトコンドリアに注目しました。EP4刺激により、以下の変化が観察されました:
- AMP-activated protein kinase (AMPK)のリン酸化増加
- ミトコンドリア関連遺伝子の発現増加
- エネルギー産生および活性酸素の増加
このEP4によるミトコンドリア生合成の調節メカニズムは、他のがんや正常細胞では報告されておらず、口腔がん特有の現象である可能性が示唆されました。
研究の意義と今後の展望
本研究は、口腔がんの遊走・転移メカニズムに関する新たな知見を提供しています。特に以下の点で重要な意義があります:
- CALML6の機能解明:哺乳類におけるCALML6の役割が初めて明らかになった
- 新たな治療ターゲットの可能性:CALML6やミトコンドリア生合成を標的とした治療法開発の可能性
- 低侵襲治療への期待:ミトコンドリア生合成をターゲットとした副作用の少ない治療法の開発可能性
今後は、さらなる口腔がんの遊走能・転移能のメカニズム解明と、これらの知見を活用した新たな治療法の開発が期待されます。
研究チームと発表情報
- 研究チーム:横浜市立大学医学部循環制御医学
- 梅村将就准教授
- 石川聡一郎医師
- 永迫茜助手 他
- 発表論文:「EP4-induced mitochondrial localization and cell migration mediated by CALML6 in human oral squamous cell carcinoma」
- 掲載誌:Communication Biology(2024年5月14日掲載)
まとめ
口腔がんの新たな遊走・転移メカニズムの解明は、より効果的で侵襲の少ない治療法の開発につながる可能性があります。CALML6とミトコンドリア生合成の役割に注目した今回の研究成果は、口腔がん治療の新たな展開を予感させるものです。今後の研究の進展と、臨床応用への道のりが注目されます。
専門用語解説
- CALML6(Calmodulin Like 6):カルシウム結合タンパク質の一種。口腔がん細胞の遊走に関与することが新たに発見された。
- 口腔がん:口腔内(舌、歯肉、頬粘膜など)に発生する悪性腫瘍。
- ミトコンドリア:細胞内でエネルギー(ATP)を生産する小器官。
- RNAシークエンス:遺伝子の発現量を網羅的に解析する手法。
- ATP(アデノシン三リン酸):生体内のエネルギー源となる分子。